平成27年のパウロ達へ
君に存在価値はあるか
そしてその根拠とは何だ
ミッションって何だろう。
組織を取り巻く価値観については様々な呼称がある。ミッション、ビジョン、バリューといった横文字もあれば、社訓や社是、経営理念といったものもある。アカデミックには、これらについて詳細な分類や定義が存在するのかも知れない。浅学にしてそうした整理には不案内である。
ジャック・ウェルチなどは、ミッションについて、「私たちがこのビジネスでどうやって勝とうとしているのか」に答えるものだとしている。きっとそうした要素もあるのだろう。
けれど、あくまでビジネス上の勝敗に閉じてミッションの存在を定義している時点で、これは相当限定的な解釈であると思う。
組織とはビジネスに限ったものでもないし、また必ずしも「勝敗」に閉じたものとも思わない。もう少しその手前、そもそもなぜ人々がそのビジネスで勝とうとしているのか、その事業に取り組んでいるのかについて答えるべきものであるように思える。
この点、全くの素人解釈ではあるのだけれど、敢えて「ミッション」という言葉に、一定の意味を与えるとすれば、それは組織が何をするために存在しているのか、何のために人々がその組織に集まっているかを指し示す一式のフレーズであると捉えることができるのではないだろうか。存在理由と呼び換えてもいい。
翻って日本で登記されている企業の内、こうしたミッションや社訓を掲げているものはどれ程あるのだろうか。想像するに、恐らく9割9分の会社はこの手の文言を明示的には掲げていないのだろう。パパママショップを始め、世間のほとんどの会社にはこんなものは関係ない。無用の長物である。多くの場合、事業とは口に糊するための手段であり、稼業であって、わざわざ七面倒くさい御託を後生大事に並べる必要もないのである。
創業メンバーやマネジメントと組織の構成員の距離感が近く、各々が直接的に顔を突き合わせていられるうちはそれで良い。創業者の一つ一つの言動や所作、エピソードの数々が轍となり、組織を方向付ける羅針盤となる。「創業者かく語りき」という神話が綴られ、語り継がれ、自生的に文化が...